【Python】データフレームの転置

python

本記事ではpandasを用いてデータフレームの転置について解説しています。
目次は以下の通りです。

転置とは

転置とは行と列を入れ替える操作のことです。イメージ的な下のようになります。

pythonではpandasで転置することができます。その操作方法として以下のコードがあります。

"データフレーム名".transpose()
"データフレーム名".T

上記の構文して具体例を示します。

“データフレーム名”.transpose()

“データフレーム名”.transpose()を用いると、転置のコードは次のようになります。

import pandas as pd

data= [['Watanabe', 'Yamamoto', 'Nakamura','Kobayashi','Kato','Yoshida','Yamada','Sasaki','Yamaguchi','Matsumoto'],
       ['01','02','03','04','05','06','07','08','09','10'],
        [25, 30, 22, 24, 23, 27, 24, 31, 32, 26],
       ['Tokyo', 'Osaka', 'Fukuoka','Tokyo',  'Fukuoka', 'Osaka', 'Fukuoka','Tokyo','Osaka','Tokyo']]
df=pd.DataFrame(data)
df=df.transpose()
print(df)

実行すると次のようになります。

“データフレーム名”.T

“データフレーム名”.Tを用いると、転置のコードは次のようになります。

import pandas as pd

data= [['Watanabe', 'Yamamoto', 'Nakamura','Kobayashi','Kato','Yoshida','Yamada','Sasaki','Yamaguchi','Matsumoto'],
       ['01','02','03','04','05','06','07','08','09','10'],
        [25, 30, 22, 24, 23, 27, 24, 31, 32, 26],
       ['Tokyo', 'Osaka', 'Fukuoka','Tokyo',  'Fukuoka', 'Osaka', 'Fukuoka','Tokyo','Osaka','Tokyo']]
df=pd.DataFrame(data)
df=df.T
print(df)

実行すると次のようになります。

まとめ

本記事ではポイントを以下にまとめます。

・転置とは行と列を入れ替える操作
・pandasの転置の操作としてtransposeと.Tがある

コメント

タイトルとURLをコピーしました