本記事では基本情報技術者試験にも出題されるアルゴリズムの基本制御構造について解説しています。目次は以下の通りです。
アルゴリズムとは
アルゴリズムは特定の処理を行うための手順で、コンピュータで実行するためにはそれをプログラムに落とし込む必要があります。
基本制御構造
制御構造はアルゴリズムで手順を定義する方法で、主なものは順次型、選択型、繰返し型の3つです。これらは手順の順番や条件に基づいて実行されます。
順次型
順次型は、上から下へと手順を順番に実行する制御構造で、1つの処理が完了したら次の処理に進む仕組みです。図でいうと次のような形です。
選択型
選択型は、条件に応じて処理の流れを分岐させる制御構造で、条件によって異なる処理方法を選択します。図でいうと次のような形です。こちらは得点が60点未満だと不合格、60点以上だと合格という意味です。
繰返し型
繰返し型は、条件が満たされている間もしくは終了条件を満たすまで処理を繰り返す制御構造です。これはループや反復としても知られており、特定の条件が成立するまで同じ処理を続ける仕組みです。
図でいうと次のような形です。
まとめ
本記事のポイントを以下にまとめます。
・アルゴリズムとはある処理を行うための手順
・制御構造はアルゴリズムで手順を定義する方法
・順次型、選択型、繰返し型の3つがある
コメント