【基本情報技術者試験】アナログデータとデジタルデータについて学ぼう

基本情報技術者試験

本記事では基本情報技術者試験にも出題されるアナログデータとデジタルデータについて解説しています。目次は以下の通りです。

アナログデータとは

アナログデータは連続的なデータのことです。連続的というのは区切られていないという意味です。具体的には以下のようなデータです。

上の図のように線が滑らかで途切れていないですよね。こういうデータのことをアナログデータといいます。カセットテープやレコードなどがアナログデータを取り扱う製品の例です。

デジタルデータとは

デジタルデータは不連続的、すわなち離散的なデータのことです。離散的というのは区切られていないという意味です。具体的には以下のようなデータです。

上の図のように階段上になっていて、途切れています。こういうデータのことをデジタルデータといいます。パソコンやスマートフォンなどがデジタルデータを取り扱う製品の例です。

A/D変換とは

A/D変換とはアナログデータからデジタルデータへ変換することです。
手順としては標本化→量子化→符号化という形です。この変換はパソコンにデータを読み込むときに用いられます。なにしろデジタルデータのほうがデータの加工や編集がしやすいですから。

D/A変換とは

D/A変換とはA/D変換の逆でデジタルデータからアナログデータへ変換することです。この変換はパソコンからデータを出力するとき用いられます。

まとめ

本記事のポイントを以下にまとめます。

・アナログデータは連続的なデータ
・デジタルデータは離散的なデータ
・A/D変換はアナログデータからデジタルデータへの変換
・D/A変換はデジタルデータからアナログデータへの変換

コメント

タイトルとURLをコピーしました