【基本情報技術者試験】ROMとRAMについて学ぼう

基本情報技術者試験

本記事では基本情報技術者試験にも出題されるROMとRAMについて解説しています。 目次は以下の通りです。

そもそも記憶装置とは

ROMとRAMは記憶装置の一種です。記憶装置とはプログラムやデータなどを格納する装置です。そしてメモリとは情報を取り出せるようにした記憶装置です。

ROMとは

ROMとは読み出し専用のメモリです。まあROMはRead Only Memoryの略称なので、ここから書き換えることができないとわかると思います。ただ、電源が切れても記憶を維持できる性質があるので、不揮発性メモリともいわれます。
ROMの種類を以下で説明します。

PROM

PROMは少しややこしいです。
なぜならROMは通常読み出し専用メモリのはずなのにPROMに関して書き込み可能なROMになるからです。種類としては紫外線照射による記憶に書き換えができるEPROMや電気による記憶に書き換えができるEEPROMなどがあります。

マスクROM

マスクROMは本当に読み出し専用メモリのことを指します。なので、書き換えることはできないです。

RAMとは

RAMとは読み書き可能なメモリです。電源が切れると記憶が消える性質があるので、揮発性メモリともいわれます。ちなみにRAMを略せずに書くとRandom Access Memoryです。
RAMの種類を以下で説明します。

DRAM

DRAMはDynamic RAMとも呼ばれます。
主記憶装置に利用されるRAMの一種で、その使用回路にはコンデンサが用いられています。DRAMはリフレッシュが必要であり、そのため速度は比較的遅い特性があります。ちなみにリフレッシュとは再書き込みのことです。構造が簡単で大容量化が可能で、その利点から価格が比較的安い特徴もあります。

SRAM

SRAMはStatic RAMとも呼ばれます。
主にキャッシュメモリに使用されるRAMで、その使用回路にはフリップフロップ回路が採用されています。SRAMはリフレッシュが不要であり、そのため高速な特性を持っています。一方で、構造が複雑で大容量化には不向きであり、そのため価格が比較的高いです。

まとめ

本記事のポイントを以下にまとめます。

・記憶装置とはプログラムやデータなどを格納する装置
・ROMとは読み出し専用のメモリ
・RAMとは読み書き可能なメモリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました