【基本情報技術者試験】マークアップ言語について知ろう

基本情報技術者試験

本記事では基本情報技術者試験にも出題されるマークアップ言語について解説しています。目次は以下の通りです。

マークアップ言語とは

マークアップ言語は、テキストに目印をつけてコンピューターが認識できるようにするための言語です。この目印は通常、タグと呼ばれ、タグを使用して文書の構造や要素を表現します。種類としてはSGML、XML、HTML、XTMLがあります。
それぞれ説明していきます。

SGML

SGMLは、Standard Generalized Markup Languageとも呼ばれ、技術文章の記述に使用される言語です。主に文章の電子化を目的に開発されました。HTMLおよびXMLは、SGMLを基にして派生した言語であり、特にウェブページの構築やデータの構造化に広く利用されています。ちなみにですが、現在SGML自体で直接作成されたWebサイトは一般的ではありません。

XML

XMLは、eXtensible Markup Languageとも呼ばれ、利用者が独自のタグを定義できる柔軟性のある言語です。この特性により、ユーザーは独自のデータ構造を表現するために必要なタグを定義することが可能です。XMLはさまざまな分野で広く応用されており、データの交換、構造化、設定ファイルの作成などに利用されています。
また、HTMLと比較してXMLは拡張性が高いです。

HTML

HTMLはHyperText Markup Languageとも呼ばれ、Webサイトを作成するための言語です。サイトを作成しようと考える人は名前を聞いたことがあるのではと思います。何度もバージョンアップされており、5回目の改訂版をHTML5と呼んだりします。HTML5はAPIが追加されています。また、文字の大きさや色などの装飾に関する表現はCSSを用いて指定します。

XTML

HTMLとXMLをもとに統一した言語なので、HTMLとXMLが合わさったものというイメージで大丈夫です。

まとめ

本記事のポイントを以下にまとめます。

・マークアップ言語はテキストに目印をつけることによりコンピューターが認識させるための言語
・SGMLは技術文章の記述に使用される言語
・XMLは利用者が独自のタグを定義できる柔軟性のある言語
・HTMLはWebサイトを作成するための言語

コメント

タイトルとURLをコピーしました