【基本情報技術者試験】プロダクトポートフォリオマネジメント

基本情報技術者試験

本記事では基本情報技術者試験に出題されるプロダクトポートフォリオマネジメントについて解説しています。
目次は以下の通りです。

そもそも経営戦略とは

プロダクトポートフォリオマネジメントは経営戦略のうちの一つです。経営戦略は、組織や企業が達成したい目標やビジョンに向けて、リソースの最適活用や競争優位性の構築を指向する計画や方針のことです。自社や競合他社などの様々な視点や現状を分析し、適切な経営戦略の策定と実行が必要になります。
また、経営戦略は3種類あり以下のような感じです。
・自社の立ち位置の分析し、それに基づく戦略立案
・顧客の要求に適したマーケティング戦略の計画
・上記2つの項目に基づいたビジネス戦略の構築
プロダクトポートフォリオマネジメントは上の3項目の中でいうと1番目の項目に該当する戦略です。

プロダクトポートフォリオマネジメントとは

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)は、市場占有率と成長率の2つの軸に基づいた分析手法で、企業が展開する製品や事業の組み合わせを分析し、最適な経営資源の配分を判断するための経営手法です。
この手法では市場成長率と市場占有率を縦軸と横軸に設定したマトリックス図を用い、4つの象限に分けて製品の市場位置を把握します。象限には問題児、花形、負け犬、金のなる木の4つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

花形

花形の事業は市場占有率と成長率の両方が高い特性を持ちます。市場が成長しており、同時に市場シェアも高いため、競争も激しくなります。そのため、この事業には積極的な経営資源(人材・資金・資材)の投入が不可欠です。市場の成長に対応するために追加の投資が必要であり、成長とともに市場シェアを維持するためには大規模な資金が必要な分野とされています。

カネになる木

カネのなる木とは、市場占有率は高いものの成長率は低い事業を指します。この事業は市場があまり成長していないものの、高い市場シェアを確保しています。この部門は比較的利益を生み出しやすく、同時に大規模な投資を必要としないため、得られた利益をPPMの「問題児」や必要であれば「花形」に投入する方針が一般的です。市場占有率の高さから安定した利益が見込まれる分野とされています。

問題児

問題児とは、市場占有率は低いものの成長率が高い部門を指します。この部門への投資が成功すると、花形に格上げされます。しかし、投資が失敗するとそのまま成長率が下がり、負け犬になる可能性があるため、慎重な対応が求められる分野です。

負け犬

負け犬は市場占有率と成長率がともに低い部門を指します。この部門では新たな投資による利益増加も見込めず、撤退の検討が必要な分野とされています。

まとめ

本記事のポイントを以下にまとめます。

・プロダクトポートフォリオマネジメントは、市場占有率と成長率の2つの軸に基づいた分析手法
・問題児、花形、負け犬、金のなる木の4つの種類がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました