【基本情報技術者試験】ロールバックとロールフォワードについて学ぼう

基本情報技術者試験

本記事では基本情報技術者試験にも出題されるロールバックとロールフォワードについて解説しています。
目次は以下の通りです。

ロールバックとは

ロールバックとはデータベース管理システムにおいて、トランザクションを取り消し、データを元の状態に戻すことで復旧する手法です。イメージ的には処理をなかったことにする感じですね。ロールバックを行うことで、不完全なデータのコミットを防ぎ、データベースの信頼性を維持できます。

ロールフォワードとは

ロールフォワードとはデータベース障害が発生した際に、バックアップとログを利用してデータを最新の状態に復旧する手法です。なので、流れとしては新しいデータベースを作成したのち、ログを用いて前進復帰させる形です。ロールフォワードの利点は、障害発生時にもデータをできる限り保持できることですが、適切なログ管理が必要になります。

チェックポイントとは

チェックポイントとはトランザクションの処理状況を記録し、一定のタイミングでディスクに保存する仕組みのことを指します。チェックポイントを設定することで、システム障害時の復旧時間を短縮できます。

まとめ

本記事のポイントを以下にまとめます。

・ロールバックとはトランザクションを取り消し、データを元の状態に戻す手法
・ロールフォワードとはバックアップとログを利用してデータを最新の状態に復旧する手法
・チェックポイントとはトランザクションの処理状況を記録しディスクに保存する仕組み

コメント

タイトルとURLをコピーしました